マグカップづくりの2つの工程を体験します。
粘土をこね、ハンドル(持ち手)の形を作り出し、カップ本体に付けます。
その後に、イッチン(スポイトで泥漿をしぼりだして模様を描くこと)でお好みの絵柄を描いていきます。
教えてくださるのは、おおらかな作風で多くのファンを持つ、陶芸家・齊藤十郎さん。
ご本人の実演も目の前でご覧いただけます。
当日制作した器は一旦お預かりし、齊藤さんが窯で焼き上げてくださいます。
自分の手で作ったマグカップに、たっぷりとコーヒーを注ぐ一日の始まりは最高ですよ。
※マグカップは形が2タイプ、釉薬が2タイプあり、お好みのものをお選びいただけます。
日程
①10月10日(月・祝)10:30-12:00
②10月10日(月・祝)13:00-14:30
③10月10日(月・祝)14:30-16:00
(各回 所要時間90分)
講師
【プロフィール】
1969年生まれ。熊本の小代焼ふもと窯、鳥取の岩井窯で修行の後、岐阜県朝日村で独立。
その後、静岡県伊東市で窯を立ち上げ、現在に至る。
>>インタビュー記事へ
instagram: @juropottery/
参加費
定員
持ち物・備考
◯汚れてもいい服装、あるいはエプロン持参でお越しください。
◯マグカップの在庫がある場合、複数個作ることも可能です。当日ご相談ください(追加一個につき4,500円)
◯制作した器は当日のお持ち帰りはできません。(後日、郵送にてお送りします)
◯小学生以下は保護者のお付添が必要です。
キャンセルについて
できるだけ多くの方に受講していただくために、無断でのキャンセルは、ご容赦ください。
やむをえずキャンセルされる場合は、前日までにメールにてご連絡ください。
日時の変更は可能な限り対応いたします。