誠に残念ながら、くらしずく2021でのワークショップは、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、開催を見送ることにいたしました。
毎年楽しみにしてくださっている皆様には、2年連続での中止となってしまい、申し訳ございません。
一日も早く、安心して、ものづくりの体験を通した交流ができる世の中になることを願いつつ、次に向けて新たな企画を準備してまいります。次回にご期待いただければ幸いです。



くらしずくのワークショップは、単に一度きりの体験ではなく、ものづくりの一端に触れ、自分で
制作した品が日常を彩ることで、手しごとの奥深さや魅力をより実感していただけることを目指し
ています。
過去に開催したワークショップをご紹介します。
◯金継ぎワークショップ 初級編(2018年) 講師:水野谷八重さん

◯金継ぎワークショップ 初級編(2018年) 講師:水野谷八重さん
金継ぎは割れたり欠けたりした器を漆で補修し、金粉などで加飾する日本古来からの修理方法です。欠けた部分をパテで埋めて漆を塗り、金粉(銀粉)を蒔くところまでを行いました。
◯世界に一つのガラスづくり体験(2018年、2019年) Sghrファクトリー

◯世界に一つのガラスづくり体験(2018年、2019年) Sghrファクトリー
九十九里の工房内で、ガラスの「熱さ」「やわらかさ」を実感できる、臨場感あふれる制作体験。
◯草木染ストール手染め体験(2019年) 講師:森 利津子さん

◯お気に入りの文庫本をハードカバーにしよう(2019年) 講師:ヨンネ 植村愛音さん

◯お気に入りの文庫本をハードカバーにしよう(2019年) 講師:ヨンネ 植村愛音さん
本格的な手製本の講座を開催。文庫本を布貼りの格調高いハードカバーに仕立てました。
◯御朱印帳をつくろう(2019年) 講師:ヨンネ 植村愛音さん
◯御朱印帳をつくろう(2019年) 講師:ヨンネ 植村愛音さん
御朱印帳を組み立てるところから始める、和の製本講座。
◯友禅染めワークショップ(2019年) 講師:造舎 クワバラマキコさん

◯友禅染めワークショップ(2019年) 講師:造舎 クワバラマキコさん
友禅染の色挿し体験。友禅の技法に親しみながら、自分の名前入りの風呂敷を制作しました。
◯筒型小箒づくり体験(2019年) 講師:中津箒 遠山辰雄さん

◯筒型小箒づくり体験(2019年) 講師:中津箒 遠山辰雄さん
小さな箒の編み込み作業。箒という古くからある道具の良さを身近に感じてもらうことを目指しました。
◯スリップウェアをつくろう(2019年) 講師:齋藤十郎さん
◯スリップウェアをつくろう(2019年) 講師:齋藤十郎さん
齋藤十郎さんから直々に教わる、スリップウェア体験。残念ながら台風で中止になりました。